BLOG

家の中でも熱中症になる ! ?

熱中症は屋外で発生しやすいと思いがちですが、実は室内でも油断できません。

熱中症の主な原因は高温多湿

熱中症は、真夏に発症するイメージですが、まだ体が暑さに慣れていない時期にもなりやすいといわれています。特に熱中症の主な原因となる高温多湿の環境には注意が必要で、湿度が高く蒸し暑い6月頃の梅雨時や、本格的に暑くなり始める7月頃でも、熱中症になってしまう場合があります。

温度が同じでも湿度が下がると涼しく感じる

温度をかえなくても湿度をコントロールすることで、熱中症対策の指針になるのではないでしょうか?

まとめ

こまめに室内でも水分補給をする。クーラーを積極的に利用する。外出は帽子とペットボトル又は水筒を持参する。道路を歩いていて気分が悪くなれば、はずかしがらずに近隣の方又はドライバーに自分の症状を伝える。

令和7年6月5日、北松尾校区のグランドゴルフ大会がリサイクル公園で開催されました。

北松尾校区の五町村で44名の参加となり上位10位までの入賞がありました。

箕形町は4名の入賞で、1位・2位の上位入賞が出来ました。

当日は市議会議員の関戸議員も参加し大会に花を添えて頂きました。

これからの季節は、特に注意したい方々

子どもは体温の調節能力が十分に発達していないので、気を配る必要があります。

熱中症患者のおよそ半数は65歳以上の高齢者です。

高齢者は暑さや水分不足に対する 感覚機能やからだの調整機能も低下しているので、注意が必要です。

室内でもこれからの時期、こまめに水分補給をして、熱中症にならない様に注意しましょう

5月15日、好天に恵まれ光明池緑地公園で和泉市老人クラブ連合会のグランドゴルフ大会が開催されました。

参加人数は275名で皆さんの楽しい一日となりました。

上位5位迄表彰で賞品、カップは有りましたが箕形は誰も入賞しなかったので残念でした。

令和7年4月12日 箕形ボランティアが町内の公園でお花見を開催致しました。

お天気も良く、心配していた桜もきれいに残っていたので安心しました。

暖かな日差しの中、話が弾み、たくさんの笑顔が絶えませんでした。

これからも町内の皆様のご参加をお待ちしております。

明日、4月6日 岩湧山の山焼きが実施されます。

箕形町内からでもお天気が良ければ、岩湧山に煙が立ち上るのが見えます。

時間のある方は少しながめて見ては如何でしょうか?