本日、7月10日、和泉市女性消防クラブ連合会合同で防災研修のため、兵庫県三木市にある、新コスモス電機株式会社の火災実験室「PLUSCO Lab.(プラシオラボ)」を訪問しました。
ラボでは、火災時の一酸化炭素の危険性や安全対策などを学ぶことができました。IHクッキングヒーターを用いた天ぷら火災、布団の燻焼(くんしょう)火災実験等、煙がほとんど出ていなくても、無色無臭である一酸化炭素が発生していれば命に関わることなどを学び、一酸化炭素検知器や火災警報器の重要性を再認識しました。
本日、7月10日、和泉市女性消防クラブ連合会合同で防災研修のため、兵庫県三木市にある、新コスモス電機株式会社の火災実験室「PLUSCO Lab.(プラシオラボ)」を訪問しました。
ラボでは、火災時の一酸化炭素の危険性や安全対策などを学ぶことができました。IHクッキングヒーターを用いた天ぷら火災、布団の燻焼(くんしょう)火災実験等、煙がほとんど出ていなくても、無色無臭である一酸化炭素が発生していれば命に関わることなどを学び、一酸化炭素検知器や火災警報器の重要性を再認識しました。
箕形町会
箕形町会ホームページへようこそ。 箕形町は大阪府和泉市の南西部に位置し隣は岸和田市と隣接しています。 現在、約1900世帯の町です。 古くは南北朝時代に箕形城「砦」があったと伝えられています。 大きさは約、東西1.2キロ・南北0.6キロの大きさの町で昔は箕形町の形が おこめを集めるミノの形から箕形と呼ばれたそうです。
0コメント