箕形町の地蔵盆

令和7年8月23日 箕形町の地蔵盆を上下箕形役員でお祀りした。

毎年、箕形地蔵盆のお祀りは上箕形・下箕形10軒程度の輪番制で持ち回りしています。 

  箕形町のお地蔵さんは北を向いています。

一般的におじぞうさんは南をむいており、北向きのお地蔵さんは珍しいとされています。

これは、お地蔵さんが南向きだと人々にとって上座、つまりお地蔵さん自身が下座になってしまうため、人々が願いを聞き届けてもらえるよう、あえて下座(南側)に降りてくるように北向きに祀られたそうです。

昔の人たちはよく「箕形町のお地蔵さんは北を向いているので」よくお願いを聞いてくれたと言っていました。

箕形町会

箕形町会ホームページへようこそ。 箕形町は大阪府和泉市の南西部に位置し隣は岸和田市と隣接しています。 現在、約1900世帯の町です。 古くは南北朝時代に箕形城「砦」があったと伝えられています。 大きさは約、東西1.2キロ・南北0.6キロの大きさの町で昔は箕形町の形が おこめを集めるミノの形から箕形と呼ばれたそうです。

0コメント

  • 1000 / 1000