中秋の名月とだんじり祭り

町内の皆様には大変ご不便をおかけしました公民館入口の改修工事が完了しました。


中秋の名月とだんじり祭り

意味と由来

旧暦では7月から9月が秋とされ、8月15日は秋の真ん中にあるため「中秋」とよばれ、

この時期の月が特に美しく見えることから「中秋の名月」と呼ばれるようになりました。

お月見には月見団子やすすきや里芋を供え秋の収穫に感謝し翌年の五穀豊穣を願います。

だんじり祭りも五穀豊穣と地域の団結を願い毎年曳行されますが、中秋の名月と同じ様に

9月「旧市の祭り」から10月「山の祭り」に中秋の名月と同じ時期に開催されます。

毎年、箕形町のだんじり祭りも綺麗な満月が見える事でしょう。

箕形町会

箕形町会ホームページへようこそ。 箕形町は大阪府和泉市の南西部に位置し隣は岸和田市と隣接しています。 現在、約1900世帯の町です。 古くは南北朝時代に箕形城「砦」があったと伝えられています。 大きさは約、東西1.2キロ・南北0.6キロの大きさの町で昔は箕形町の形が おこめを集めるミノの形から箕形と呼ばれたそうです。

0コメント

  • 1000 / 1000