4月4日は雨の為、延期された岩湧山の山焼きが本日実施されます。
時間は朝8時から12時まで、着火は10時頃です。箕形町内の山の見える場所からでも煙が立ち上がるのが見えるでしょう。岩湧山の茅は品質が良いことで有名で、屋根葺きに最適であるとして、茅葺き民家の屋根の葺き替えに使われているだけでなく、神社仏閣など全国の文化財の修復にも使われています。昔はかやぶきの家がたくさんあり需要がありました。村々では「ユイ」助け合いの精神で協力しながら茅葺の家を10年から20年に一度、葺き替えを村人たち総出で行っていました。今でも滋賀県の一部、長野県の一部、東北の一部の「ユイ」の精神が残っています。 茅場は、放っておくと雑草などが生えて林に戻っ てしまうため、人が手を入れることにより、美しい 草原状態を保っています。4月の最初の日曜日にはその一環として、地元・滝畑地区の住民が茅場の山焼きを行っており、灰が肥料となるため、茅の生育にも良い影響を与えます。
0コメント